ヅカのきのこ図鑑。今日はハナビラニカワタケをご紹介します。雑木林の朽ちた枝や幹に発生するキノコでキクラゲの仲間です。クセもなく酢の物やお吸い物に合います。先日山に入った際、枝をかきわけようとしたら目の前で発見。湿っているときはゼラチン質が強く、グニュグニュとした感じです。
続いて、キツネノエフデ。食用にはなりませんが色形ともにおかしなきのこです。このきのこは強い悪臭を放ち、ハエなどの昆虫がこの臭気にひかれて集まり、胞子を体に付着させるというきのこ。何とも不思議なきのこです。食用でなくてもこういった面白珍しいきのこを見つけるだけでも、散策の楽しみですね。