秋も深まり、山肌にはうっすら雪がちらつく季節とりました。雪だろうが雨だろうがキノコ採りには全く関係ないヅカです。
今日は晩秋から雪が降るころまで採集できる「ナメコ」、「クリタケ」を求めて、またまた山へと向かいました。
まず一つ目は「ムラサキシメジ」を発見。美味しいキノコですが生食は厳禁。中毒しますので火を良く通してお召し上がりください。シメジ同様に様々な料理に会います。今回は2本しか発見できなかったので、来年のためにそのままそっとしておきます。
キノコの王道「ナメコ」です。最近は原木ナメコも天然も大きな差はないです。茎が太くしっかりしたキノコが原木栽培でも採れるので、いつでも美味しいナメコが手に入ります。とは言っても天然ナメコを見つけたら、それだけでつい心が舞い上がります。
今回もクリタケに出会えました。しかも今日のクリタケは茎もしっかりした良質のものばかり、やや多目の収穫だったので井仙に持ち帰り皆さんにおすそ分けすることに。料理長のクワさんにキノコを預け、ご宿泊のお客様にも召し上がっていただきます。
この続きは料理長クワさんのプログで